TOP > イベントの記録 > イワヤのどうぶつおもちゃ体験会

イワヤのどうぶつおもちゃ体験会

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イワヤのどうぶつおもちゃ体験会

2024年11月23日(土)勤労感謝の日、
弊社 本社エントランスにて、
「イワヤのどうぶつおもちゃ体験会」を開催いたしました。

弊社は、2020年6月に足立区梅島より松戸市松戸新田に移転して参りました。
コロナ禍の移転、緊急事態宣言から宣言解除を経て、
昨年(2023年)に無事、創業100周年を迎える事ができました。
本社移転から4年。徐々にこれまでの日常が戻りつつある中、
弊社の商品でもある、動くどうぶつ玩具(電動動物※イワヤの登録商標)を通じて、
「何か地域貢献できる事はないか…?」という思いが強くなっておりました。

101年目 新たなスタートとなりました本年、玩具業界最大のイベント
東京おもちゃショー2024(8月開催)の一般公開日におきまして、
101周年を記念し101匹のおもちゃが大集合『イワヤ動物園』と
銘打ちリリースを配信したところ、弊社ブースに沢山のお客様がお越し頂き、
大変好評の中、一般公開日を終える事ができました。

 そんな中、とある会議にて、、、
「あのイベントを社屋でも開催できないかなぁ…?」というスタッフの一言がきっかけで、
イベント企画が動き出したのが10月中頃でした 💦
急な決定で、告知や準備期間も少なかった中の開催でしたが、
当日は暖かな気温、天候にも恵まれ、スタッフの予想を上回り、、、
なっなんと!
225名様!!
たくさんのお客様にご来場をいただく事が出来ました。
狭い社屋のミニミニイベントなので、正直、近隣にお住いの方で50名様も
いらっしゃれば御の字…と思っていましたが、遠方からも足をお運び頂きました。
また、SNSのフォロワー様も含め、日頃より弊社の製品を愛し、
応援してくださっているファンの方々にも多数ご来場を頂きました。

皆様の笑顔でいっぱいな、最高に幸せなイベントでした。
熱い気持ちもいただき、励まされた思いでした。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。

🐶

ここで1つ、ネタばらしです(笑)
親御様に座って頂きました遊び場の囲いの部分、実は…!!

イス.jpg

社内でストックされているトイレロールが入ったカートンに布をかけ加工してクッションとして使用しておりました。
お気づきになられた方、いらっしゃいましたか?

 

このように私達イワヤはどんな時でも「こうしたらお客様や子供達が喜ぶのでは??」
「こんな発想や方法面白いのでは??」といったアイデアや思いをとても大事にしています。
そのアイデアや思いをベースに、おもちゃの開発・製造、安全性試験と、時間と費用をかけて商品化をしています。

 

 ★会場のようす
zentai.jpg

 

★ランキングコーナー
rank.jpg
社員が選んだクリスマスおすすめおもちゃランキングはこちらからチェック!!

★新製品体験会コーナー
新製品体験コーナー.jpg

piyo.jpg
発売前の新製品体験コーナーは、親御様にサポートして頂きながら、熱心に遊んで頂きました。
特に、かずってなぁに?“1ぴよ+2ぴよ”は「遊びながら数字が覚えられる」
「てんびんとたし算がおもしろい」「楽しく数遊びができそう」など
親御さんから声を頂きました。
商品コンセプトをご理解いただけたと感じました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弊社のファンの方々にも楽しんで頂きましたイワヤの電動動物玩具の原点、
★アーカイブコーナー


★コミュニケーションペットコーナー
cp.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 準備不足もあり、不安な部分や、ご迷惑をおかけしてしまった事もあったかもしれませんが、
怪我や事故等はなく、ご来場を頂きましたお客様のおひとりおひとりのお顔を拝見しますと、
一様に笑顔がこぼれておられて、「楽しんで頂けたのでは、、、」と感じております。
「また開催して欲しい」「おもちゃ屋さんに置いて無かった、、、」
「珍しい動物もいて楽しい!!」とのお声を多数いただきました。
反省会とミーティングで来年(2025年)も同時期に、
「第2回イワヤのどうぶつおもちゃ体験会」を開催させて頂く事が決定いたしました!!

更に皆様に楽しんで頂けますよう、これよりスタッフの面々がアイデアを持ち寄り、
1回目よりもパワーアップして、皆様の心に残るイベントを開催いたしますので、是非ご期待下さい!!

誠にありがとうございました。

 

イワヤ株式会社
スタッフ一同

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ