TOP > イベントの記録 > 春のおもちゃ商談会に参加しました

春のおもちゃ商談会に参加しました

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
春のおもちゃ商談会に参加しました

1月22日(水)、23日(木)に今年初の見本市【春のおもちゃ商談会】が開催されました!!
SNSで発信している“トンピー”さんの言葉を借りると「びじねすのもよおし」です🥁🐻
業界関係者のみに向けた商談会です👔

年明けは、各お取り引き様に年始の挨拶まわりをしてスタートとするので すが、どうにもエンジンがかからず😵‍💫(個人的)
更に何故か年明けに順番で回ってくる全体朝礼で話す内容を考えるのに年末年始は気持ちが落ち込み😵‍💫💫(もっと個人的)

この「春のおもちゃ商談会」の日を迎え、やっと新しい年が始まったと気持ちが引き締まり、スイッチがONの状態となります😅

商談会の楽しみの一つは、なんと言っても、久し振りに他メーカーの仲間達と交流する事!!
「社長、、、😧💦外交です!!ちゃんと仕事はしてますから!!😅」
玩具業界は他の業界と違って、メーカー同士(志)の交流が多く、
非常に和気アイアイ🎶🐒とした楽しい業界だったりします。

某メーカー様のブース内で、お世話人形のテーマソングを一緒に振り付きで歌って踊ってみたり👶はたまたメーカー様からいただいたお年賀🖋️🖊️コレクションを自慢して同僚に「何タカってんの!!」と怒られたり、、、
自社商品に類似した商品を見かけると、それは苦々しく見たりもしますが、
根っからの“おもちゃ好き”なので😁純粋に「良い物は良い」、「面白い物は面白い」と、童心に戻って楽しんでしまうところもあったり、、、と楽しい業界(仕事)である事は間違いありません!!😁

さて、商談会の話へ・
【春のおもちゃ商談会】には、既に発売されている商品に加え、
4月~6月頃にかけて発売する新商品を展示して受注活動を行います。
【ニッパチ(2月、8月)】というビジネスの世界で使われる用語があるように、
特に2月は、翌月(3月)決算を控えている法人様が多数あるので、売上を作るのに非常に厳しい月となります😣
この「春のおもちゃ商談会」に展示する新商品は、一昨年の秋頃から企画をスタートして、前年の今頃には、企画をまとめて試作開始しています。いくつもある企画の中から、紆余曲折、試行錯誤を繰り返しながら、商品化の許可を勝ち取った企画だけが、この商談会に並ぶ商品となるわけです。私たちのメイン商品となる電動動物玩具は"憲章”を設けており、この“憲章”に基づいて商品企画・開発を進めています。

【動く動物玩具“憲章”】
1."KAWAII"動物のデザインの追求
2.愛らしい動きの創造
3.世代を超える共感と楽しさを生み出すこと

更に、玩具を楽しく安全に遊んで頂く為、玩具安全(ST)基準に基づいて開発・量産を行っております。
※一部、商品の特性(ホビー、雑貨)や、ターゲットになる対象年齢で、STに準ずる検査で発売する商品もございます。
おもちゃがお店に並ぶまでには、とってもとっても長ーーーーーい時間がかかるんです。開発の苦労話は、開発課の魔改造マッドサイエンティストさんからの今後の投稿をお待ち下さい😁

【春のおもちゃ商談会】は一般のお客様は入れない商談会なので、少しだけ写真で雰囲気をお伝えしますね!
全体.jpg私のおすすめアイテムは【Candy Roppy】です!!canlop_blog.jpgキャンディの“あま~い”味をモチーフにした推しカラー商品です!!
企画を通すのは“あま~い”話ではなかったですが、、、何とか商品化となりました😅
選ぶ楽しみ、集める楽しみ、遊ぶ楽しみに、癒しのピョンピョンウォーク🐇➿️
イワヤのどの商品よりも“推し”の新商品です!!

【開発者のきもち】コメント
「選べるかわいいおもちゃの魅力」こどもが楽しそうに遊ぶリモコン遊びに複数のかわいいカラー展開をすることで自分が好きな色を選ぶ楽しさも得られるように作りました。目の部分もキラキラとしたカワイイキャラクターのようなデザインにすることでいつもと違ったかわいさも取り入れています。
---‐----------------------------------------------------------------------------------------------------------

【i MINI KITCHEN】
imini_blog.jpgメインとなる展示台が電動動物玩具ではなかった事と、バリュー感(価格、商品のボリュームと展開)で、
流通関係者様含め他メーカー様からも注目をされる商品となりました。
-‐-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【ピコバス】
picobus_blog.jpg
2023年よりブランド展開をしています【ピッコリーネ】の世界観を広げる重要なキーアイテムとなります。
持ち運び“だけ”のケースとは違い、ピコバスは その名の通り“バス”型となってますので、手転がしで遊ぶ事も出来るクレート(ケース)となっています。
【i MINI KITCHEN】と【ピコバス】を見た方々からは「色合いのチョイスが今時だね!!」と嬉しい声を頂きました。

🐕 🐕 🐕

さて、皆様はこの【Web 広告】を見た(表示された)事がありますか?
冬バナー2_1200×628-2.jpg昨秋より継続中の「ちゅ~るあげるね!チワマルちゃん」のWeb広告となります。
弊社としては初めて取り組んだプロモーション活動だったので手探り状態で進めていましたが、流通の方々は勿論、他メーカー様から「売れたらしいじゃない!?」と声が聞けたのは大変嬉しかったですし、効果があったと実感出来た瞬間でした。
---‐-------------------------------------------------------------

詳しい商品情報は、一般のお客様にむけました情報解禁日が来ましたら、
弊社ホームページに掲載しますので、是非チェックして下さいね!!
また、各SNSでは、弊社のオリジナルキャラクター【こぐまのトンピー】さんが、
“トンピー”さん視点でイワヤの仲間たち(商品)を紹介しております!!
商品情報とは、また違った魅力をお伝え出来ていると思いますので、
是非チェックとフォローをよろしくお願いいたします🥁
次回の「びじねすのもよおし」は、2月に「西日本トイフェア」、
4月に「夏~クリスマスおもちゃビジネスフェア」と続きます。

皆様にお会いできるのは、少し先の「東京おもちゃショー2025」(8月下旬開催予定)となりますが、「驚き」と「楽しさ」で“笑顔”になって頂ける新商品を用意して、皆様のご来場をお待ちしております!!引き続きイワヤの仲間たちを宜しくお願い致します。

                ふうてんの営業マンより

 

 

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ